これにて一件落着
2015-02-15
祖母の影響で、時代劇はかなり見てました。
祖母と里見浩太朗の公演にも行ったし、
とある文化祭で、里見浩太朗のジグソーパズルを見知らぬ男子と取り合って負けたり、
遠足で行った太秦映画村で、里見浩太朗のブロマイドを買ったりw
でも私が好きな俳優は、
里見浩太朗よりも、火野正平。火野正平よりも松方弘樹。
火野正平と松方弘樹は、時代劇だけでなくヤクザ映画でも好きだったから、
純粋に時代劇で好きなのは、里見浩太朗だったかも。
けど、水戸黄門の里見浩太朗は、見たいとも思わない。
東野英治郎はリアルで見てないから、西村晃派。
ということで、時代劇の布施明。
前置きなげー。
1967 文五捕物絵図
1989 水曜グランドロマン お市御寮人
1993 名奉行遠山の金さん 第5シリーズ 1話 桜吹雪が泣いた!
2004 水戸黄門 第33部 20話 地獄酒場は金山の入口
2006 柳生十兵衛七番勝負 島原の乱
顔がラテンなのに、結構出てる。
大好きな松方弘樹版金さんは、
毎週欠かさず見てたと思うのですが、全く覚えがないorz
たまぁ~に地方局で再放送されることもあるようだけど、なかなか当たらない。
数ヶ月前、九州で放送してたとTwitterで見たときゃ、悔し涙が出るほど羨ましかったw
見たいとも思わない里見浩太朗版黄門様に出てる…。
TBSチャンネルが今、東野英治郎版を放送してるので、
気なが~に待ってたら、布施明を見られるかもしれない。
布施明の前に、黄門様の里見浩太朗に耐えないといけないんだけどorz
柳生十兵衛は、村上弘明の殺陣のカッコ良さと、布施明のかわいさでもってる。
半分本気で半分冗談ですw←本気なのかよ。
内容は、ちょっとトンデモ話なんですが、まま面白い。出てる俳優もいいの揃えてる。
でも私には、布施明しか見えないwだって、(´∀`*)カワエエんだもん。
で、昨日時代劇専門チャンネルで放送された、
1970 クレージーの殴り込み清水港
谷啓が馬鹿で、植木等が鬼畜w前作
からさらに、超人ぷりに磨きがかかってるw
ハナ肇がカッコ良い!素敵な親分。平田昭彦も良い腹心で、これまたカッコ良い。
敵の親分は、大好きな高品格。その用心棒が、妖怪・天本英世w
星由里子も内藤洋子も、チャキチャキしてて、かわいい。小松政夫も、かわいい。
に比べて、男っぷりのいい布施明ったらw
役名は、結城一平太。子孫は、新聞記者になりますw
S・Hは恋のイニシャルは、この前年ですが、これで主役ちゃんとできたのかwボウw
当時のポスターには、月代を剃った結城一平太がいるけど、映画内ではボウボウです。
展開やネタが、すべてベタだけど許せる!分かってんだけど楽しい♪
韋駄天・植木等も楽しいですが、棺桶のシーンが一番好き。
ハナ肇、カッコ良い!布施明もカッコ良いよ。
↓コメントへのお礼
お二人目
先日は、ありがとうございました。ヽ(´▽`)ノ
念を送った効果wか、サウンド・イン“S”楽しみです♪
とおる君をしっかり見られたのは、レッツゴーヤングだけなので、
サウンド・イン“S”でも探してみます。衣装が違うなら見つけやすそう。
祖母と里見浩太朗の公演にも行ったし、
とある文化祭で、里見浩太朗のジグソーパズルを見知らぬ男子と取り合って負けたり、
遠足で行った太秦映画村で、里見浩太朗のブロマイドを買ったりw
でも私が好きな俳優は、
里見浩太朗よりも、火野正平。火野正平よりも松方弘樹。
火野正平と松方弘樹は、時代劇だけでなくヤクザ映画でも好きだったから、
純粋に時代劇で好きなのは、里見浩太朗だったかも。
けど、水戸黄門の里見浩太朗は、見たいとも思わない。
東野英治郎はリアルで見てないから、西村晃派。
ということで、時代劇の布施明。
前置きなげー。
1967 文五捕物絵図
1989 水曜グランドロマン お市御寮人
1993 名奉行遠山の金さん 第5シリーズ 1話 桜吹雪が泣いた!
2004 水戸黄門 第33部 20話 地獄酒場は金山の入口
2006 柳生十兵衛七番勝負 島原の乱
顔がラテンなのに、結構出てる。
大好きな松方弘樹版金さんは、
毎週欠かさず見てたと思うのですが、全く覚えがないorz
たまぁ~に地方局で再放送されることもあるようだけど、なかなか当たらない。
数ヶ月前、九州で放送してたとTwitterで見たときゃ、悔し涙が出るほど羨ましかったw
見たいとも思わない里見浩太朗版黄門様に出てる…。
TBSチャンネルが今、東野英治郎版を放送してるので、
気なが~に待ってたら、布施明を見られるかもしれない。
布施明の前に、黄門様の里見浩太朗に耐えないといけないんだけどorz
柳生十兵衛は、村上弘明の殺陣のカッコ良さと、布施明のかわいさでもってる。
半分本気で半分冗談ですw←本気なのかよ。
内容は、ちょっとトンデモ話なんですが、まま面白い。出てる俳優もいいの揃えてる。
でも私には、布施明しか見えないwだって、(´∀`*)カワエエんだもん。
で、昨日時代劇専門チャンネルで放送された、
1970 クレージーの殴り込み清水港
谷啓が馬鹿で、植木等が鬼畜w前作
ハナ肇がカッコ良い!素敵な親分。平田昭彦も良い腹心で、これまたカッコ良い。
敵の親分は、大好きな高品格。その用心棒が、妖怪・天本英世w
星由里子も内藤洋子も、チャキチャキしてて、かわいい。小松政夫も、かわいい。
に比べて、男っぷりのいい布施明ったらw
役名は、結城一平太。子孫は、新聞記者になりますw
S・Hは恋のイニシャルは、この前年ですが、これで主役ちゃんとできたのかwボウw
当時のポスターには、月代を剃った結城一平太がいるけど、映画内ではボウボウです。
展開やネタが、すべてベタだけど許せる!分かってんだけど楽しい♪
韋駄天・植木等も楽しいですが、棺桶のシーンが一番好き。
ハナ肇、カッコ良い!布施明もカッコ良いよ。
↓コメントへのお礼
レオKさんへ
大変!お体大切に!ゆっくり布施明時間を楽しんでください。
パソコンの前でじっとしてると、猫背、肩こりと体の不調が…
ヘッドマウントディスプレイがあればなぁと思いますが、
こんなもの買ったら、リアルに戻れなくなりそうですw
お二人目
先日は、ありがとうございました。ヽ(´▽`)ノ
念を送った効果wか、サウンド・イン“S”楽しみです♪
とおる君をしっかり見られたのは、レッツゴーヤングだけなので、
サウンド・イン“S”でも探してみます。衣装が違うなら見つけやすそう。