そりゃ自作だもの
2015-05-24によって、再び私に注目されている
ジーノ・メスコリ・グランド・オーケストラ ラブ・サウンズ・スペシャル。
森進一と沢田研二と布施明が、
歌わず作曲だけしているアルバムです。
それで売れるんだろうかw
当時、
森 進一:ビクター
沢田研二:ポリドール
布施 明:キング
でしたが、ラブ・サウンズ・スペシャルのレーベルは、キングの子分セブンシーズ。
編曲者でオーケストラのリーダー、ジーノ・メスコリは、
wikiを片言翻訳で読むと、日本にちょいちょい出稼ぎしに来てたようです。
君は薔薇より美しいのインストレコードも出してます。
作曲:布施明は、
哀愁のナザレ/オリビアの涙/マロニエ便り/愛の架け橋の4曲。
A面トップとB面トリを飾っています。だからなにってこともないですw
森進一3曲、沢田研二4曲。
哀愁のナザレ
イスラエルかポルトガルかの地名のこと?
カスタネットの音が、ラテンぽさを醸し出してるので、ポルトガルに一票。
哀愁って言葉がぴったりな、物悲しくてドラマチックな曲。
思いの丈
オリビアの涙
なんか思い出しません?
ヾノ´∇`)イヤイヤ、元嫁のことでなくてw見のがしておくれと似てる。
っと思って聞き比べたら、「涙」のとこしか合ってなかったw
他に何曲も混じってる気がする。…ここまで出かかってるんだけど。(´-ω-`)ウーム。
マロニエ便り
セイヨウトチノキのこと?
爽やかな朝の曲。優雅に朝カフェでも楽しむような…コーヒーのCMぽいw
女性のスキャットが入ってますが、布施明自らスキャットすればいいのに。
爽やかさよりも夜明けのスキャット
愛の架け橋
なんか思い出しません?
ヾノ´∇`)イヤイヤ、明日に架ける橋と明日に架ける愛を足して二で割ったとかじゃなくて。
ラ・ムール
これも、何曲か混じってるんだよな。なかなか思い出せないけど。(´-ω-`)ウーム。
インストなので、作業用BGMにしたいところですが、
混じってる曲が気になって、作業妨害も甚だしいw
↓コメントへのお礼
じゅんこさんへ
毎年、周年記念アルバムだと、毎年、セルフカバーでしょうかw
アレンジが変わることで、同じ曲でも新鮮になるので、それも良し。(゚∇゚b
レオKさんへ
50年の軌跡、実は私のサボり記事だったりしますwサクサク書けました。
ホント、50周年に間に合うようにファンになって良かったです♪
ホテル・プルメリアは、ついつい「ホテル・プゥルメェリアッ」のところを
コーラスしたくなる曲なので、ご子息のここだけリピートは、正解ですw
歌い続ける布施明さんへ
歌い続けてもらわにゃ困ります。50周年で次の一歩を踏み出したんだから、
好きな歌を好きなように好きなだけ、歌ってもらわにゃ困ります。
なので私の期待は、50周年前よりも上がっております!
物陰に隠れて凝視し続けますんで、これからもよろしくお願いします♪|∀・)コソッ。
次は、城ホール取りますか!やまと郡山城ホールw
かおりんさんへ
このブログの90%は、受け売りでできていますw残りの10%は、私の暴走ですw
全国47都市ツアーしたらいいn…週イチ、旅しないといけませんねw
関東と関西に固まりすぎなので、もちょっと生布施明分布図を広げてほしいです。
体力のなさには自信があるので、布施明の100周年を見届けられるか心配ですが、
こちらこそ、よろしくお願いします♪ヽ(*´v`*)ノ